高校サッカーの引退のタイミング(インターハイ後、選手権後、リーグ戦後の3つ)

今回は、「高校サッカーの引退の時期はいつなのか」について解説します。

僕は、選手権で2,3回戦で負けるくらいの高校のサッカー部に所属していました。
僕の高校はそこそこの進学校で、毎年、国立大学に数十人行く程度の私立高校です。

目次

結論→1番早いタイミングはインターハイ

大前提として、全ての高校で同じとは限りませんが、

多くの高校ではインターハイが一番最初の引退のタイミングです。

この後詳しく解説しましが、高校サッカーの引退のタイミングは主に3つあります。

知っている情報を踏まえて解説していくので、最後まで読んでみて下さい!

高校サッカーの引退のタイミングは3つ

高校サッカーの引退の引退のタイミングは、

主に、インターハイ、選手権、リーグ戦の後のどこかのタイミングです。

それぞれ解説してきます。

インターハイ

予選は5月~6月にかけて行われます。

そして、このタイミングが1番早いタイミングになります

大会方式

インターハイは選手権と同じで、負けたら終わりのトーナメント方式です。

都道府県で優勝すると、全国大会があります。

全国大会まで行くと、7月~8月にかけて全国大会が行われます。

このタイミングで引退する人は、主に一般受験で受験を考えている人が多い印象です。

一部の超進学校の高校は全員が、このインターハイが終わったタイミング引退する高校もあります。

しかし、超強豪校や全国を本気で狙っているような学校は、

進学校でも全員、選手権までやる学校が多い印象です。

選手権

高校サッカーの引退というと、この選手権を思い浮かべる人も多いと思いますが、

多くの高校がこの選手権が終わったタイミングで引退です。

大会方式

選手権も負けたら終わりのトーナメント方式。

予選は8月頃から始まり、当道府県大会の決勝は11月頃が多いです。
予選は、週に1度のペースで行われることが多いですが、都道府県によって異なります。

そして、全国大会は年末年始に行われています。

全国大会に出ない限り、この8月~11月の間に引退です。

ほとんどの選手はこの間のどこかで引退です。

残酷な大会ですね。

リーグ戦

状況にもよりますが、リーグ戦の最終節後に引退する選手もいます。

大会方式

主に4月~10月,11月頃。都道府県によって違います。

その後、順位によっては入れ替え戦があります。

よって、選手権で敗退した後にも、その年のリーグ戦が残っている場合があります

その場合、チームの方針によってはリーグ戦の最終節が終わった段階で引退になることがあります。

昇格や残留がかかった場合などは、例外的に3年生の引退を遅くする場合があるかもしれませんね。

まとめ

  • 引退のタイミングは3つ
  • インターハイ後(5月~6月、全国に出たら8月)
  • 選手権後(8月~11月、最長で1月の初め)
  • リーグ戦後(10月くらい)

もちろん、その時の状況や高校の方針によって違います。

今の監督や、入学予定の監督に確認しておきましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

小1でサッカーを始めてからサッカー中心の生活を送ってきました。
大学のサッカー部の寮で寮生活をしながらプレーしていました。
現在は、社会人になりサッカーはプレーしていませんが、今までの経験をブログで発信しています。

目次