【小学生】サッカーを始めたら親の負担はどれくらいか【何をするのか】

[temp id=2]

今回は、小学生の子供がサッカーを始めたら親の負担はどれくらいなのか、何をするのかを解説します。

僕は小1でサッカーを始めました。その時の親の仕事を振り返って書きます。

 

目次

サッカー少年団に入ると親がやること

  • 送り迎え

普段の練習の時は歩いていきますが、少し遠くの練習場で練習する時や、試合の日などは車で送り迎えしてもらうことが多いです。

ただ、各自で現地に集合するわけではなく、小学校に集まってみんなでまとまって会場に行きます。なので、車出しをしてもらい、その車に乗せてもらう感じです。試合を見に行きたい日は車出しをすることもできます。

試合を見に行きたい親も多いので当番制ではなかったです。

  • 試合の日の運営

低学年の頃は、テントを張ったりクーラーボックスを用意したりできないので、保護者にやってもらうことが多いです。

中学年、高学年になると自分たちでやることが増えるので保護者の負担も減ると思いますが、常に何人かの保護者はグラウンドに来てくれて運営をしてくれていました。

  • 試合の日のおにぎり、お弁当作り

試合の日のおにぎりも作ってもらってました。

子供の分だけではなく、当番でコーチの分も持っていく時もありますが、そんなに頻繁に試合があるわけでもなく、当番制なので数は少なかったです。

  • イベントの運営

僕の行っていて少年団は、初蹴り、親子サッカー、クリスマス会、卒団式がありました。

そのたんびに、おしるこを作ってくれたり、カレーを作ってくれたり、クリスマス会のダンスのレッスンをしてくれたり、イベントの企画、運営をしてくていました。

 

主にこんな感じです。

仕事と被っていけなかったらどうなるのか

サッカー少年団の練習は主に土・日・祝日です。なので、比較的サポートしてくれる保護者の方が多いです。

 

さらに、少年団の活動のほとんどは練習なので、自分たちであるいて学校に行き、歩いて帰ってきます。

 

保護者に手伝ってもらうのは主に試合の日やイベントの日なので、日数的にはあまり多くはありません

 

それに、試合に来てくれる保護者は、それなりに多いので行けなくても大丈夫です。

 

ただ、イベントの時はみんなで役割分担をするので行かなくてはいけない時があるかもしれません。その辺は、サッカー少年団の雰囲気にもよるので各チームで違うと思います。

全く顔を出さなくても良いのか

試合やイベントなどにも行かず、ほとんど少年団活動に参加しなくても大丈夫か知りたい方もいると思います。

 

大丈夫かどうかはその少年団の雰囲気や環境にもよると思いますが、僕は少年団の保護者の顔はだいたい分かります。

 

いつも来てくれる保護者の方以外も、だいたい来てくれる保護者が多かったので顔を覚えるくらいはみんな来てくれていました。

お父さん、お母さん別

お父さんとお母さんで内容も少し変わります。

お父さん

お父さんは主に、テント作りや重いものを運んでくれることが多かったです。

また、大会などで、試合と試合の間でお父さんグループでよくラーメンを食べてました。

お母さん

お母さんたちは、主に、お茶出しや選手のめんどうを見てもらうことが多かったです。

そして、イベントの時におしるこやカレーを作ってくれました。

 

まとめ

  • 親の負担はある
  • 試合やイベントの日だけなので数は少ない

他にもサッカーを始めるにあたって必要な情報を記事にしたので読んでみて下さい!

小学生がサッカーを始めるために必要なもの【最初は意外と少ない】

サッカーを始めた時期は関係ない!遅く始めても伸びる子は延びる

[temp id=3]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

小1でサッカーを始めてからサッカー中心の生活を送ってきました。
大学のサッカー部の寮で寮生活をしながらプレーしていました。
現在は、社会人になりサッカーはプレーしていませんが、今までの経験をブログで発信しています。

目次